151

旅するタンポポ。

「タンポポ、欲しいなぁ。部屋にあればいいのに。」彼女がほとんどミルク色をしたミルクティーをひとくち飲んでささやいたものだから、彼はまだ薄ら寒い春の午後、裸足のままスニーカーをつっかけながら部屋から飛び出してしまった。彼にはタンポポが咲いている場所に記憶があった。それは駅へ向かう途中、裏道に入ったところだ。(あった!)タンポポは気持ちよさそうに目をとじて、太陽のやわらかなヒカリを浴びていた。彼は黄色いタンポポの花を1本と、白い綿毛のタンポポを2本を、そっと地面から抜き取った。こころの中で(ごめんよー)と謝りながら。きっと彼女が欲しがっているタンポポは、白い綿毛の方だということはわかっていた。なぜなら繊細で掴みどころのないところが、彼女にそっくりだから。そこが彼を一番悩ませる性格であり、もっとも惹かれる部分でもあったのだ。彼はタンポポを抱えて走り出す。彼女の驚いた&嬉しそうな顔がもうすぐ見られる。ふたりの白いアパートメントが見えてきたその時、冷たい春風がひゅーっと吹いた。まぁるい綿毛はひとつひとつの小さなパラシュートに分かれて、申し合わせたように上へ上へと舞いあがっていく。彼は思わず手を伸ばしてつかもうとするが、ひとつ残らずすり抜けていく。青く澄みきった空に、昼間の星のようにまたたいている。彼はただただその光景の中に佇んでいる。

 

*「電車は遅れておりますが」 は毎週火曜日に更新しています。

 

150

ヘヴンリーオフィス。

水色のアイスキャンディーをなめながら、んんんー♩と嘘の歌をうたっていると、黄色い小鳥が肩にのってきた。グッモーニン。朝のあいさつ。コーヒーのいい香りを追いかけてぐんぐん奥にすすむと、キッチンに到着。ふわふわなシッポのリスが、朝食の準備をしていた。「バゲットをカリッと焼いてクリームチーズを塗ってあげましょう?」リスは疑問形に近いニュアンスで彼女に告げた。「やったぁ!今朝はそんな気分だったの。」紙のように薄いパンケーキにたっぷりのバターを塗るメニューが気に入って、毎朝リスにお願いしていたのだけれど、何日も続くとさすがに彼女も飽きてきたところだった。

カタカタ、カタカタカタカタ、チーン。軽やかなBGMは、タイプライタァの音。「そろそろできそう?地球に送る資料。」彼女は少し熱すぎるコーヒーを用心深く啜りながら、アライグマに聞いた。「夕方の宇宙郵便には間に合いそうです。」事務的なことはすべて几帳面なアライグマにおまかせ。彼女よりアライグマの方が、何倍もクオリティが高くそしてスピーディに仕上がるのだ。

彼女は楕円の窓から外を眺める。空は薄いピンクにブルーがにじんでおり、金色の細かい星がいくつも横切っていく。(朝食をとったら本の続きを書こう。あ、その前にネコとストレッチだ。)彼女は宇宙船をオフィスにしてから、仕事の効率が上がった。地球にいた頃よりも気持ちが軽くなった、自由になった。おかげで本の売れ行きは素晴らしかった。来月、地球と木星限定で発売される本のタイトルは「あっ不思議。宇宙だとすべてが思い通り!」。

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

 

 

149

気持ちは選べる。

ちょっとみけんにシワをつくってみた。

長めのため息をはいてみた。

とぼとぼと肩を落として歩いてみた。

でもこれって普通すぎるなっておもった。

筋書き通りの態度だよねってはずかしくなった。

たとえ世界中ががっかりしても、

自分まで同じ色に染まらなくてもいい。

こころの壁紙の色くらい自分で決めよう。

ミルクor シュガー?

コーヒーの飲み方だって好みがあるように。

自分の気持ちは自分で選びとる。

自分の気持ちは誰にも操作できない。

あ、きみと目があった。

いたずらっぽいヒカリ。

アイデア、言いあおうか。

 

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

148

エッグデイト。

月曜日はゆでたまごだった。

火曜日はスクランブルエッグだった。

水曜日は明太子入り卵焼きだった。

木曜日はハムエッグだった。

金曜日はチーズ入りオムレツだった。

土曜日はポーチュドエッグだった。

日曜日は一緒に手をつないでたまごを買いにいった。

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

147

アンニュイな脳。

ダブリュ氏は2時間しか眠れなかった/朝からため息/完全に睡眠不足/濃いコーヒーすする/頭がぼんやり/帽子を深く被っているようだ/地下鉄に乗る/階段を登る/人と会話をする/ダブリュ氏はあることに気づく/世の中の情報が半分しか入ってこない/脳がうまく飲み込めない/人の顔をじっと見てる/言葉より表情で理解する/人の顔とは面白い/だんだん愉快な気分になってくる/悩み事が思い出せない/まったく腹がたたない/すべてがOK/誰かがぶつかってきても/自分からあやまるだろう/空をみたら広かった/女友達から言われた/今日のあなたはいい感じ/睡眠不足は人を魅力的にする…のか?

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

146

マカナイライフ。

クローゼットの中身を半分にしたら服が増えた。

2軍だったジャケットが1軍になった。

いまの気分にぴったりだ。

 

冷蔵庫のもろもろを棚卸ししてすっきりさせた。

ぽかぽか野菜スープができあがった。

カラダがにっこりよろこんでる。

 

テレビをパチっと消して日記を書いた。

ゴロゴロ本音が出てきて驚いた。

やりたくないこと辞める決心がついた。

 

電気を消してお風呂に入った。

お湯がゆらぐ音に懐かしさを感じた。

いま自分は宇宙に浮いてるのだと気がついた。

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

145

お医者さんがいうことには。

お医者さんは「うむ、ビタミンが足りませんな」といいました。

おんなのこは「はい、ではオレンジ色のワンピースをかいます」といいました。

お医者さんは「うむ、カルシウムが足りませんな」といいました。

おとこのこは「はい、では一番高い木によじのぼります」といいました。

お医者さんは「うむ、気管支が弱っとりますな」といいました。

ねこのりりは「はい、では緑色の空気をたべます」といいました。

お医者さんは「うむ、変わった心臓の音ですな」といいました。

たぬきのぽんは「はい、では音にあわせてダンスをします」といいました。

お医者さんは「うむ、カラダの中がピンク色でできています!」とおどろきました。

うさぎのぴょんは「わたしはカラダの中もぜんぶ可愛くできています」といいました。

世の中には、お医者さんがしらないこと、まだまだいっぱいありそうです。

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

 

 

144

青いクレヨン。

真っ白い画用紙になに描こう。そうだ、大きな橋を描こう。画用紙の端から端までつながっている大きな橋。そして空を描こう。青いクレヨンだ。鳥が飛んで、雲が浮かんで、空はずっと高くて、高くて。青いクレヨンは画用紙からはみ出してしまった。でも、かまわない。空はずっと高いから、廊下からドアの向こうまで続いていて、ぐんぐん伸びていって、家からもはみ出してしまった。ペットショップを過ぎて、パン屋を過ぎて、公園を過ぎて、そろそろ右手がいたくなってきたけれど、かまわない。空はどこまでもつながって、あっ海が見えてきた。砂浜を通り過ぎて、海の中に入ったら、青いクレヨンは海に溶けていった。海を両手ですくってみた。空の青とクレヨンの青が混ざってきれい。あんなに高い空をいまこうして触っている。

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

143

コトバとバトコ。

バトコはコトバがきらい。

だって口にしたとたん変色してしまうから。

賞味期限は1秒もない。

だからホントのことはぜったい口にしない。

バトコはコトバがうまい。

相手がよろこぶコトバはすぐわかる。

バトコのコトバはダンスをしているようだった。

くるくると自由に踊り続けるコトバ。

バトコはきょう夕焼けを浴びた。

そうしたらホントのことが言いたくなった。

バトコはオトコに電話をした。

「あたし…」というコトバしか出てこなかった。

そうしてずっと涙をながしていた。

バトコは初めてホントのコトバを口にした。

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

142

チョコレイトのもらい方。

僕の席とあのこの席はちょうど教室の対角線上にあって、クラスの中で一番離れている。それでも僕は、1日に1度あのこに話しかけることにしている。ジョークが面白いわけでも、足がはやいわけでも、絵が上手いわけでもない僕は、きっと印象が薄いやつ、なんだとおもう。だから、あのこにとって“なんとなく気があう”ポジションをねらってきた。

2月14日の今日は、あちらこちらでなんだかフワフワした空気。女子同士でヒソヒソ&キャッキャ。隣の席のやつは「ちょっといい?」と、顔を赤らめた女子に廊下へ呼び出されていった。あのこをチラチラと観察する。大きな動きはなさそうだ。僕にチョコをくれなくても落ち込まない。他の誰かにチョコを渡すのだけはやめてほしい。かみさま、それだけはカンベンしてほしい。

すべての授業が終わり、何事もなく僕は校庭を歩き出す。タッタと足音が聞こえてきたと思ったら、あのこが僕に追いついてきて、僕のポケットに何やら入れた。そしてタッタとかけていった。ポケットから出てきたのは小さなメモ紙。“どんなチョコが好き?明日おしえて!”と書いてあった。僕はこころの中で飛び上がった。こころの中でガッツポーズをした。あのこのこういうセンスが大好きなんだ。

 

*「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

 

TOP
CLOSE

電車は遅れておりますが

ふわっと映像が浮かんで、
こころが6.6グラム(当社比)軽くなる。
ワンシチュエーションでつづる、
シラスアキコのショートストーリー。

自分がジブンにしっくりくる感じの時は、気分がいい。
こころと身体が同じ歩幅で歩いているのがわかる。
いつもこんな感じで生きていきたい。

でも、かなりの確率でイライラと聞こえてくる
「お急ぎのところ、電車が遅れて申し訳ございません」。

そんな時は“ここじゃないどこか”に、
ジブンをリリースしてしまおう。
きっと気持ちの針が、真ん中くらいに戻ってくるから。

シラスアキコ Akiko Shirasu
文筆家、コピーライター Writer, Copywriter

広告代理店でコピーライターとしてのキャリアを積んだ後、クリエイティブユニット「color/カラー」を結成。プロダクトデザインの企画、広告のコピーライティング、Webムービーの脚本など、幅広く活動。著書に「レモンエアライン」がある。東京在住。

color / www.color-81.com
レモンエアライン / lemonairline.com
contact / akiko@color-81.com

◎なぜショートストーリーなのか
日常のワンシチュエーションを切り抜く。そこには感覚的なうま味が潜んでいる。うま味の粒をひとつひとつ拾い上げ文章化すると、不思議な化学反応が生まれる。新たな魅力が浮き上がってくる。それらをたった数行のショートストーリーでおさめることに、私は夢中になる。

イラストレーション
山口洋佑 / yosukeyamaguchi423.tumblr.com