388

温め直すタイミング。

 “そろそろ喧嘩をやめてしまってもいいかな”と感じる瞬間も、ふたり同時だった。お互いをののしるにもパワーがいる。恋人たちの空腹メーターは底をつきそうだった。男が「とりあえず食べる?」と、テーブルの上のピザに目を落とす。熱々だったはずのマルゲリータは、赤と青のパッケージの中で冷たく固くなっていた。女が「温め直せばいいんじゃない?」とつぶやいた。オレンジ色の熱に染まったオーブンの中で、マルゲリータのチーズはプクプクと踊りだす。チン!という合図が鳴った。恋人たちはアチチと大騒ぎしながらピザを頬張る。垂れそうなチーズを必死で口の中に入れる、ヘンテコな表情の相手を見ながら。

*みなさま、メリークリスマス!!!あたたかな夜を⭐︎「電車は遅れておりますが」は毎週火曜日に更新しています。

1
TOP
CLOSE

電車は遅れておりますが

ふわっと映像が浮かんで、
こころが6.6グラム(当社比)軽くなる。
ワンシチュエーションでつづる、
シラスアキコのショートストーリー。

自分がジブンにしっくりくる感じの時は、気分がいい。
こころと身体が同じ歩幅で歩いているのがわかる。
いつもこんな感じで生きていきたい。

でも、かなりの確率でイライラと聞こえてくる
「お急ぎのところ、電車が遅れて申し訳ございません」。

そんな時は“ここじゃないどこか”に、
ジブンをリリースしてしまおう。
きっと気持ちの針が、真ん中くらいに戻ってくるから。

シラスアキコ Akiko Shirasu
文筆家、コピーライター Writer, Copywriter

広告代理店でコピーライターとしてのキャリアを積んだ後、クリエイティブユニット「color/カラー」を結成。プロダクトデザインの企画、広告のコピーライティング、Webムービーの脚本など、幅広く活動。著書に「レモンエアライン」がある。東京在住。

color / www.color-81.com
レモンエアライン / lemonairline.com
contact / akiko@color-81.com

◎なぜショートストーリーなのか
日常のワンシチュエーションを切り抜く。そこには感覚的なうま味が潜んでいる。うま味の粒をひとつひとつ拾い上げ文章化すると、不思議な化学反応が生まれる。新たな魅力が浮き上がってくる。それらをたった数行のショートストーリーでおさめることに、私は夢中になる。

イラストレーション
山口洋佑 / yosukeyamaguchi423.tumblr.com